シンガーソングライターとして、またアイドルで売れるために必ずと言っていいほど通る道。
それはオーディションです。オーディション用には歌の伴奏となるカラオケの音源は必須と言ってよいでしょう。
また「歌ってみた」などの文化で、動画サイトなどに自分歌をアップするのがあたりまえになってきました。
イベントの企画でオーディエンスを前に歌う場合もカラオケの音源は必須となってきます。
さらには自粛期間など、家でカラオケがしたいが、目当ての曲のカラオケ音源がないな〜という方もいると思います。

自分の歌に合わせたカラオケの音源を作成したい場合、どうやって用意をすればいいのでしょうか。
カラオケの音源の作り方を紐解いていきたいと思います。

様々なイベントやニコニコ動画やYouTubeなどの動画投稿サイトでカラオケ音源を使う用途は増えています。
まず考えられるのは、ダウンロードで購入してしまう方法。

動画投稿サイトでは、ユーザーが自作したカラオケ音源がアップされています。
ユーザーによっては自由に使用がOKとなっている場合もありますので、その場合はダウンロードして使用して問題ないでしょう。
利用規約などをチェックして守った上でダウンロードした方が良いと思います。
市販の楽曲の場合は、著作権などの権利関係をクリアしているか確認しなくてはいけません。

また、企業が運営しているサイトではカラオケ音源の配信をしている場合もあります。
YAMAHAやJOYSOUNDなど有名な会社のサイトで、カラオケコンテンツを扱っている場合も多いので、そこで購入してしまうのもひとつの手段です。
こちらも利用規約が必ず細かく設定されていますので、よく確認した上で使用するべきでしょう。

購入することができない場合、または目的の曲がダウンロードサイトにない場合は、音源を製作する必要があります。

音源の制作を依頼するのもひとつの手段です。

音楽制作の会社はたくさんありますので、そこの依頼するのも良いでしょう。
基本的に音楽の制作会社は、音楽業界・出版業界・CMなどの業務を扱っている会社が大部分を占めていますので、制作の料金も個人で依頼するグレードから考えると少々高めに設定されていることが多いようです。
ある程度の予算があれば、選択肢としては良いのかもしれません。

ここで、個人の音楽作成家に制作依頼することをご提案します。
個人と言ってもプロのミュージシャンとして活動している個人を選ぶことが大切です。

制作の費用もリーズナブルであることが多く、敷居も低いので気軽に制作を依頼できます。
大きな会社と違い、マニュアルにガチガチに沿った依頼でなくても、柔軟に対応することができるので、個人でカラオケ音源が必要になった場合は、個人の作家に依頼することを考えてみてください。